Blog
- 2025.4.23
- 就活 実習前におすすめ艶カラー♡
- 2025.4.23
- トレンドアレンジ✨ニュアンスフェザーマッシュ
- 2025.4.19
- 夏が来る前に水分チャージ☆
- 2025.4.18
- 横顔もキマる✨無造作ショート
- 2025.4.17
- ハイダメージ毛におすすめトリートメント♡
- 2020.10.14
- ヘアカラーを持たせるコツ

ヘアカラーをなるべく持たせるには、いくつかポイントがあります!
(1)ヘアカラー当日はシャンプーを使わない
ヘアカラーをした日のシャンプーは、なるべく避けた方が良いでしょう。
「ヘアカラー剤が頭に残るのが気になる」
「すすいでもすすいでも、流したお湯に色がついてる」
「シャンプーをしたのに、髪の毛の匂いがヘアカラーくさい」
これらの理由で、ヘアカラー後に何度もシャンプーをしてしまう方も多いかもしれません。
しかし、ヘアカラーは髪の毛に浸透するまで、少し時間がかかります。
浸透前に洗い流せば、当然、色を定着させることもできません。
ヘアカラー当日は、髪を洗わないor洗ってもお湯で流すだけにしておきましょう。
(2)シャンプーは《アミノ酸系シャンプー》に
シャンプーは、刺激の少ないアミノ酸系シャンプーを使用しましょう。
普通のシャンプーでは洗浄力が強いため、ヘアカラーも一緒に洗い流してしまうからです。
通常、人間の髪についた汚れは、お湯で70%は落とせるとされています。
そのため汚れはそこまで気にせず、ヘアカラー後の髪をいたわる意味でも、低刺激のシャンプーを選ぶと良いですね。
ちなみに、アミノ酸系シャンプーとは、主成分として
・〇〇グルタミン酸
・〇〇アラニン
・〇〇グリシン
・〇〇タウリン
・〇〇サルコシン
・アスパラギン酸
これらのどれかが使われていることが多いです。
(3)洗い流さないトリートメントをつける
ヘアカラー後、洗い流さないトリートメントは欠かせません。
ヘアカラーによって髪の内部が傷んでいるため、ヘアトリートメントで補修をかけてあげましょう。
内部が補修されることで、カラーは定着しやすく、髪の表面から流れ出ることも少なくなります。
ヘアカラーは落ちてしまうものですが、正しいケアをすれば長持ちさせることはできるので、ぜひ参考にしてみてください!